2025年10月20日月曜日

割と範囲多めVK

 62になったので卒業です。ハロウィンのタイミングなので、赤い月が撮れたのでそこ
のポジションで。シーズンを卒業すると、今迄乗ってた馬を次キャラの初期地点に置いて
馬を手放した卒業生は野生馬を捕まえるか、ログボの馬牌で現物化して用意するなりして
育成が捗る様にコスを付けるか、そのまま普通の装備だけ付けるかしてワールドボスの
待ちキャラですね。砂漠の馬は、馬自体にスキルを覚える確率ってのがあって、レベルが
上がる毎に覚えて行って、馬のレベルが30になるとそこでスキル習得はストップ。そこで
満足がいけばそのままでいいし、満足行かなかったらログボか課金でスキル再習得を促す
アイテムを入手して覚え直す、みたいな。馬の調教レベルを上げるには時間がかかるので
そこをお金で解決するか、時間を費やすか。ゲームの基本的な「時間をお金で買う」スタ
イルですね。

 いつもの雑感なんですけど、DKを使ってた時と同じような感覚。「めちゃくちゃドは
まりするようなキャラでは無いしまあ楽しめた」というのが率直な感想でした。やっぱり
砂漠のキャラって編入する迄は分からない事が多くて、「だいたいこうだろう」っていう
予測みたいなものがあんまり当たった事が無い程奥が深い。ヴァルキリーって防御面堅そ
うとか、範囲スキルが少なそう、対1スキルと思しき戦闘スタイルが多め、移動よりもガ
ードだからいちいち止まってストレス貯まりそう、とか。最初に思ってた事がほとんど
覆ったのでやっぱりゲームとしての楽しさってのはありました。

 砂漠はGEみたいに鬱蒼と敵が30~50体も湧き出る狩場ってのが無いので、今迄経験し
た狩場でも多くて15体位。1スキルのスキル打撃対象人数が10人位なので、狩れなかった
敵がわらわら寄って来て攻撃されて死ぬとかHP食らって瀕死になるとか、そういった事
ってのは起こらなかったです。移動は、早めの移動をすると攻撃力アップバフが付くの
で、次の敵集団見つけて殴る時なんかも「バフをかけている」っていう感覚が無く次の
攻撃が強くなるので楽だなと。

 コンボなんか知らないまま殴って終わったので、スキル一覧に乗ってるスキルのボタン
を適当に押しながら殴ってもスキルのクールタイムが終わって無くてスキルが出せない、
って事も無かったし、割と程よい範囲スキルが多いので退屈する事ってのもない。マグヌ
ススキル(ファストトラベル開放特典の特別スキル)も他スキルを押してから打つと詠唱も
早いし、ドーサ君みたいに後に下がったり前に戻ったりっていうのも無かったので正面の
敵や、自分の方向に向かって来る敵を倒す事に特化してるんかなってイメージ。ちなみに
回復がどうのって前に話した事ありましたが、ここら辺は良く分からなかったです。ギル
メンが諸事情でお休みしているので(ぉ)。

 多分リーチが長いであろう覚醒ウォーリア、ブレイダーとか伝承ドラカニアみたいな大
型武器だと範囲もそこそこあるし、豪快な攻撃ってのが出来るのでそういった所にゲーム
としての面白さを感じる人は向いてないかもしれんけど、空から白く輝く剣がババババ!
っと降って来る所は綺麗だし、爽快感もあるので家門に1名居ても良いなって思えるキャラ
でした。
 一昨日の週末、近場の那須に旅行に行って来ました。本当は広島に行く予定だったん
だけど、ほとんど予定せず行こうとしていたので「多少行き先とかやりたい事をまとめ
て行った方が良いんじゃなかろうか」という事になって那須に。

 ステンドグラス美術館とか、オルゴール館とか、久しぶりに観光じみた事出来たので
良かった。食うのに夢中でほとんどメニュー撮影出来てないんですけど美味し料理ばか
りで満足(*´ω`*)。温泉も3回位入って来たので温泉要素チャージ出来ました。

 やっぱり旅行っていいなぁ。全く違う景色、味、経験とか、日常で味わえない体験が
出来るので凄いリフレッシュになる。「入浴剤極めると温泉行かなくて済むのでは」と
思った事あったんだけど、1年に1回か2回位は行ければ最高かも。

0 件のコメント:

コメントを投稿